人生の終わりに、自分という唯一の旅の中で「もっとしておけばよかった」と後悔するのは何でしょうか。多くの人にとって、この地球を支配し、そして自然と唯一の住処である地球を破壊しつつある最も豊かな国々の現代社会では、後悔はお金や仕事の時間、長年かけて集めた所有物についてではありません。
後悔するのは、本当に大切な価値と結びついていなかった時間についてです。亡くなる前の親と過ごす時間、もう抱きかかえられないほど大きくなる前の子どもと過ごす時間。
もし時間があっという間に過ぎていくのだとしたら、それは本当に重要ではないことに費やしているからではないでしょうか。しかしそれらは、何が大切かと一致しない価値を基盤にした社会にとっては「重要」だとされているのです。より豊かではない国々のほうが、自然や人と人とのつながりを深く保ちながら生きています。
では、どちらが本当の「発展した社会」なのでしょうか。









コメントを残す