僕の家は地球

カテゴリー 

自分の考え方が変化し、他の人と違うのは、明らかに自分が生まれた国に住んでいないからだ。僕はパリで30年間過ごした後、日本に住んでもうすぐ10年になる。

両親ともに中国系の出身なので、僕は「フランス人」らしくは見えない。フランス人の典型的なイメージといえば、ジェラール・ドパルデューやアラン・ドロンのような姿だろう。でも、僕は完全に中国人の顔をしている。身長もそうだ。
とはいえ、いわゆる「典型的な」アジア系家庭でもなかった。なぜなら、両親はどちらもマダガスカルの東にあるレユニオン島で生まれたからだ。
幼い頃から「文化の違い」を感じていた。例えば、家で食べる料理について話すときなど。
多くの人と同じように、「チンチョン」や「ブルース・リー」とからかわれた。「空手できるの?」と聞かれ、「柔道をやっている」と答えると、「まあ、同じようなものだよね」と言われる。
大事なのは、あまり気にしすぎず、流すこと。でも正直に言うと、当時の僕は小さすぎて、そして何より怖がりすぎて、反論したり自分を守ったりする勇気はなかった。

きっと僕だけではなく、「何かおかしい」と思った子供は他にもいただろう。でも子供が、
「これは、過去の世界全体の無知から生まれたイデオロギーに基づく、現代社会に根付く本質的な人種差別なんだ。それが今も続いているのは、当時にはなかった情報が今はあるにもかかわらず、教育が社会の進化に追いついていないからだ。だから、クラスメートの発言は教育の遅れの反映でしかない。」
なんて論理的に考えるわけがない。

だからこそ、僕はフランスに住んでいても「自分の居場所ではない」と感じていた。どうせ「家ではない」と感じるなら、いっそ完全に「家ではない」ところに行こうと思った。日本への興味が強くなったのは、まさにそのためだった。少なくとも、日本で「外国人扱い」されるなら、それは事実だから。

でも、アジア系の見た目をしていると、日本では「それなりに日本人っぽく」見られる。だからこそ、言葉が通じないときに問題が起きる。僕の最初の仕事は大変だった。その当時、僕はまだ他人のせいにしていたが、大きな理由の一つは、クライアントが僕を日本人だと思い込んでいたことだった。だから、日本語のレベルが低いことは「バカだから」だと判断された。

そこで僕は、「家」という概念を持つ必要がないことに気づいた。僕の家は地球だ。

過去10年間、日本での時間をもっと有意義に過ごせたはずだと、今になって悔しく思う。もし「成長マインドセット」という考え方を理解し、学び続ける姿勢を持っていたら、状況は違っていただろう。当時の僕の傲慢さが、現実を直視するのを妨げていた。毎晩飲んでいたことも、何の助けにもならなかった。

誰もが生まれつき知識を持っているわけではない。学ばなければ、何も知ることはできない。僕は自分の失敗から学び、それをOne Daily Taleで発信している。

次の世代のために、そしてさらにその次の世代のために。社会の inertia(慣性)は想像以上に強いのだから。

BY :

カテゴリー 

共有したいですか?


コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


最新の物語

  • 調和の理論

    調和の理論

    エスペリアの大図書館「英知の区」で授業をしていないとき、ヴァティは「英知の泉」で過ごすのが好きだった。そこは、若きエスパーたちが自らの自然元素を明かされる場所だった。 彼女はそのそばに座り、多くのこと…

  • アトマの誕生

    アトマの誕生

    エスペリアが誕生したとき、シャラはこの小さな世界に強く興味を持ちました。そこでは五つのエレメントが絶え間なく戦い、休むことすらできなかったのです。 そう、私たちが知っているエスペリアは、最初から調和と…

  • 「時間をどう選ぶか」を選ぶ時間

    「時間をどう選ぶか」を選ぶ時間

    「よくわからない…」と若いエスパーが言った。「“時間をどう選ぶか”を選ぶために、時間を取らなきゃいけないの?」 シャラはやさしく微笑んで言った:「変に聞こえるよね。でも、“バランスのかたち”アートマの…

  • スターダスト・レボリューション

    スターダスト・レボリューション

    チャチャは、「7つのかたち」の原則がすべての人間に広まった地球の姿を想像していた。それを「スターダスト・レボリューション」と呼んでいた。 それは努力と時間をかければ、いつか実現できると信じていた。そし…

  • あなたこそ「選ばれし者」

    あなたこそ「選ばれし者」

    あなたは、何十億もの人類の中のたった一人にすぎないと思い、自分なんて取るに足らない存在だと感じてしまうかもしれません。 でも、視点が大切です! 宇宙のスケールで見れば、私たちは地球という岩のような宇宙…

  • 食欲があると、すべてがうまくいく

    食欲があると、すべてがうまくいく

    当たり前のようですが、私たちはこれをよく忘れてしまいます。私たちが食べるものは、脳や体のエネルギーとして消費されるのです。 質の低い食べ物は、質の低いエネルギーにつながり、やがて肥満や病気になりやすく…

  • 雷に打たれて

    雷に打たれて

    意識のカタチ・エクレアは、「雷のエレメント」と結びついていた。実はエクレアは、彼女の教えに従うエスパーたちにこう言うのが好きだった。「意識は、いつだって前触れもなく君を打つものなのよ!」「眠っていると…

  • 国境を越える共感

    国境を越える共感

    目の前にないものは、しばしば無視されてしまいます。 あなたが住んでいる場所は、あなた自身の小さな世界です。もし運が良ければ、あなたは豊かで平和な国に生まれ、日々の基本的なニーズが満たされているでしょう…

  • 世界の限界

    世界の限界

    ヴァティは「叡智のカタチ」として、最も難しい役目の一つを担っていました。それは、エスパーたちに「この世界には限界がある」と伝えることでした。 とても大変な任務でした!なぜなら、彼らが行く先々には魔法が…